
よくある質問
FAQ(よくある質問)
Q.相続発生後に支払方法変更が必要なものは?
相続発生後、落ち着いたら、支払方法を変更しなければならないものがいくつかあります。
まず、ご家族も使っている場合の光熱費については、契約者の変更が必要です。
電気・ガス・水道
ご自宅の電気、ガス、水道の契約者変更手続を進めましょう。
電話やインターネットでできますので、利用明細等を確認して進めましょう。
亡くなった方の預金口座、クレジットカードは使えなくなるため、口座振替やカード払いを利用している場合、支払方法もあわせて変更します。
利用明細等に書かれている連絡先に連絡し、必要書類を送ってもらいます。
固定電話・携帯電話・インターネット
NTTの固定電話の場合、電話加入権という財産になります。
これを相続する手続が必要です。戸籍謄本等を添付して、郵送などで対応してもらいます。
携帯電話の契約は、解約することが多いでしょう。
除籍謄本などを携帯電話会社の窓口へ持っていき、解約手続をします。
使っていなくても、解約日まで料金がかかることが多いです。
インターネットサービスの解約は、電話やインターネットで手続できることが多いので、各サービスのサイトなどで確認してみましょう。
その他のネットサービス等
亡くなった方の預金口座の明細、クレジットカードの明細などから、定期的に引き落とされているサービスがあれば、解約をする必要があります。年会費払いになっているものもあるでしょうから、可能なら1年程度の明細はチェックしておきたいです。
たとえば、Amazonプライム会員、KindleUnlimited、Netflix、Hulu、有料メルマガ、オンラインサロン、ニコ生等の動画配信サービス、オンラインストレージのウェブサービス、ケーブルテレビなどがありえます。