
弁護士費用
弁護士費用・料金について
当法律事務所で、下記の典型的な事件を受任した場合の弁護士費用です。
ご相談の結果、難易度が高いと判断した事件や、他県が管轄となる事件については、異なる費用でのご契約しかご提案できないこともございます。
◇法律相談費用
平日
30分まで9000円(税込)。
その後は、30分単位で9000円(税込)が必要。
相談予約時に、相談時間をある程度決めていただく必要があります。
土日、祝日
30分まで1万1000円(税込)。
その後は、30分単位で1万1000円が必要。
厚木市子育てパスポートの利用も可能です。
◇遺言書作成費用
手数料 13万2000円(税抜価格12万円)
公正証書の場合 3万3000円(税抜価格3万円)
その他、戸籍関係書類、財産関係書類の取得費用、公証人の費用等の実費がかかります。
非定型の場合には財産額に応じた費用がかかる場合があります。
公正証書遺言の場合、証人2人が必要です。1人は弁護士がなります。
証人2名をジン法律事務所弁護士法人で準備する場合、別途1万1000円の費用がかかります。
◇遺産分割交渉・調停費用
経済的利益額 | 着手金 | 報酬 |
---|---|---|
~300万円 | 経済的利益の10% (税込11%)※※ |
経済的利益の18% (税込19.8%) |
300万円超~3000万円 | 経済的利益の7% +9万円 (税込7.7%+9.9万円) |
経済的利益12% +18万円 (税込13.2%+19.8万円) |
3000万円超~3億円 | 経済的利益の3% +69万円 (税込3.3%+75.9万円) |
経済的利益6% +138万円 (税込6.6%+151.8万) |
※着手金の最低額は22万円(税抜価格20万円)となっています。
その他に実費が必要です。
遺産分割請求事件につき、分割の対象となる財産の範囲及び相続分について争いのない部分については、その相続分の時価相当額の3分の1を経済的利益とします。 事件の難易度、執務量などにより、増減することがあります。
◇遺言書執行費用
遺言執行費用とは、遺言内容を実行する遺言執行者としてジン法律事務所弁護士法人の弁護士を指定し、ジン法律事務所弁護士法人でこれを担当した場合にかかる費用です。
費用については、事前にいただくものではございません。
手数料
遺産額 | 手数料額 |
---|---|
~300万円 | 33万円 |
300万円超~3000万円 | 2.2%+26.4万円 |
3000万円超~3億円 | 1.1%+59.4万円 |
3億円超 | 0.55%+224.4万円 |
※遺言執行に裁判を要する場合、別途裁判費用がかかります。
その他に実費がかかります。
◇遺言保管料
ジン法律事務所弁護士法人において遺言書を保管する場合、保管料として年間1万2000円(税込)がかかります。
◇特約
弁護士指名料
特定の弁護士に相談・事件対応をご希望の場合、実費以外の費用に10パーセントの指名料が加算されます。
土日・祝日対応費用
事件のご依頼後、土日・祝日に打ち合わせをする特約をつける場合、実費以外の費用に10パーセントが加算されます。