
ケース紹介・解決事例
解決事例
遺産分割調停で相続問題が解決した事例
相続財産として、不動産、預貯金があり、他に1000万円以上の相続債務があったケース。
相続人同士で話し合っても協議がまとまらないとして相談がありました。
ご相談者が現金の取得を望んでいたことから、不動産や債務を相手方に取得させることを目的に代理人として交渉をはじめましたが、やはり交渉ではまとまりませんでした。
そこで、家庭裁判所へ遺産分割調停の申し立てをしました。
調停を続けていくなかで、不動産の評価、生前の預金からの出金なども協議した結果、代償金として1000万円以上を受け取るという調停内容が成立した事例です。
相手方が不動産の取得にこだわり、かつ、一定額の現金がある場合には、このような代償金による解決がされることが多いです。
話し合いがまとまらない場合でも、家庭裁判所での調停であれば解決できるケースは多くあります。
相続の話し合いが進まずお困りの方はぜひご相談ください。