遺産相続に関する弁護士相談についてのサイトです。神奈川県厚木市の法律事務所が管理しています。

HOME 〉〉FAQ(よくある質問) 〉Q.失踪宣告とは?

よくある質問

相談の予約、お問い合わせは 0120-141-961

FAQ(よくある質問)

 

Q.失踪宣告とは?

通常、相続は、被相続人の死亡により発生します。

しかし、それ以外で相続が発生するのが失踪宣告です。

「失踪宣告」というのは、行方不明者を法的に死亡したとみなす制度です。

家族に行方不明者がいて、遺産分割協議ができないような場合に使われたりします。

著者 弁護士石井琢磨

 弁護士石井琢磨
 更新:2021.7.28

失踪宣告の種類

失踪宣告は、行方不明の原因により「普通失踪」と「特別失踪」があります。

どちらも、死亡したものとみなす制度ですが、認定に必要な期間が違います。

まず、普通失踪の場合の要件は、行方不明から7年間生死が明らかでないこととされています。

これに対し、特別失踪は、戦争、船舶の沈没、震災など危難に遭遇して生死不明となり、危機が去った後も1年間生死が明らかでないことが要件とされています。

 

失踪宣告の申立

失踪宣告は、行方不明の期間がすぎれば自動的に認められるものではなく、家庭裁判所に「失踪宣告」の申し立てが必要です。

申立をできるのは、利害関係人とされています。これは、配偶者、推定相続人、財産管理人などが当てはまります。

申立をして、家庭裁判所が受理すると、調査官が申立人や親族などに調査を行います。

官報公告で、行方不明者自身の届出や、その存在を知っている者への届出を促します。

決められた期間内に届け出がなければ、失踪宣告が出ます。

申立人は、失踪宣告について、市町村役場に届け出をします。これにより戸籍に反映されます。

この確定により、死亡したものとみなされ、相続手続きができることになります。

なお、死亡したものとみなされる時期については、普通失踪では失踪から7年経過した日、特別失踪では危難が去ったときとされています。ここが相続発生日になります。

 

失踪宣告の取消

失踪宣告後、本人が生存していることが判明し、現れた場合は、家庭裁判所に取り消しを求めることができます。

取り消されれば、法律上死亡していなかったことになり、相続がなかったことになります。

 

認定死亡

失踪宣告と似た制度として、認定死亡という制度があります。

これは、地震・水害・火災などの災害や事故などで死体が確認できない場合などに、その調査に当たった公的機関(海上保安庁・警察)の判断で、死亡していることを推定し、戸籍上に死亡を反映させる制度です。戸籍法上の制度となります。

 

 

失踪宣告を含む相続のご相談は以下のボタンよりお申し込みください。


相談の予約、お問い合わせは 0120-141-961

弁護士 石井琢磨 神奈川県弁護士会所属 日弁連登録番号28708

オフィス

ジン法律事務所 弁護士法人

代表者:弁護士 石井琢磨

〒243-0018
神奈川県厚木市中町4-14-3
雅光園ビル702号室

TEL:046-297-4055

 

<主要業務エリア>

クリック 相談予約

ジン法律事務所弁護士法人Webサイト

厚木本店


ジン法律事務所弁護士法人横浜駅前事務所Webサイト

横浜駅前事務所


ページトップへ